Rebro®導入のご紹介|有限会社とうみ空調様

掲載ご協力:有限会社とうみ空調 社長 瀬川様(左) / 当社 東日本営業部長 加藤(右)

導入製品:Rebro®

CADとの出会いは?

約25年前、U/KITというソフトとの出会いが私のCAD活用の始まりでした。当時、3D画像(立体画像)の表示が可能なソフトであったことに大きな衝撃を受けました。その後、しばらくの間はフリーソフトを使用していました。

Rebro®導入に至ったきっかけは?

当初はA社のソフトとRebro®を比較検討していました。その中で既にRebro®を導入しているお客様が多く、データの取り込みや図面作成、割付作業がスムーズにできると判断したため、導入することに決めました。

導入のメリットは?

  • 作業の効率化:お客様から鉄骨図のデータを受領し、干渉するダクトを事前に把握することで、製作ミスを削減することができました。
  • 施工工程の最適化:お客様からの設計図を基に施工図をゼロから作成することで、施工工程の無駄を削減することができました。
  • 作業時間の大幅短縮:A社のソフトを利用するユーザーからIFCデータを受領することで、1~2時間かかっていた拾い集計作業が数十秒で完了することができました。
  • VR技術の活用:VRゴーグルを活用し、仮想画面(3画面)上で作業が可能になりました。そのため、物理的なモニターが不要となり、作業場所の制約も少なくなりました。
  • アフターフォロー:オペレータによるフォローだけではなく、ネット検索ですぐに確認が出来きるため、オペレータの対応時間外でも問題なく操作ができます。
  • 定期的なアップデート:頻繁なアップデートにより、以前はできなかったこともいつの間にか可能になり、常に最新の機能を活用できます。

VRゴーグルの使用風景

弊社の加藤もVRゴーグルを体験させていただきました。

有限会社とうみ空調様のご紹介

「常にワクワクする会社を目指す」をモットーに、日々新たな挑戦を続けていらっしゃいます。

今回ご紹介したVRゴーグルを活用したRebro®の操作も、ダクト業界のDX化を先駆ける革新的な取り組みとして、ワクワクする未来を実現されています。

記事掲載へのご協力ありがとうございました。

文=長野営業所 梶山修

Rebro®の性能紹介記事はこちらから

Rebro®は多くお客様から高評価をいただいておりますので、是非ご検討ください。

ソフトのご相談も弊社担当営業員までお気軽にお問い合わせください。